キックボクシング初心者がまず最初に見るブログ

30代の独身ナス・カズオが語る、趣味のキックボクシングなどについてのブログ

パンチは縦拳と横拳、どちらが相手に当てやすいかを解説【キックボクシングテクニック】

こんにちは、キックボクシング歴4年のナス・カズオです!

 

キックボクシングをはじめると、基本のワン・ツーをならいますよね。そこで、誰もが一度は疑問に思うのが「パンチの拳は縦にするのは間違いなのか?」だと思います。かくいうナスもそうでした。

 

普通は拳を返すから、横なのでは?と思う方も多いと思います。しかし、そこで思考停止するのはもったいないです。実はパンチは横拳より縦拳の方が当てやすいのです。


今回の記事では「パンチは横拳より縦拳の方が当てやすい」、その理由をわかりやすくお伝えしたいと思います。

【目次】

 

なぜパンチは横拳より縦拳が当てやすいのか?

f:id:zamatsuyoshi:20200102003138j:plain

横拳でパンチを出した時のグローブの横幅



 

結論から言うと、パンチ横拳より縦拳が当てやすい理由は「相手のガードをすり抜ける」ということです。横拳より縦拳の方が横幅が約1/2になるので、相手のガードの隙間からすり抜けやすくなるのです。日本拳法は基本縦拳でパンチを打ちます。そのため、日本拳法出身の渡辺二郎や猪狩元秀のパンチは相手のガードの隙間から入り込んで、相手に当てることができたといわれており。その縦券を武器に、輝かしい成績を両者ともおさめてきました。

 

ただし、ひとつ注意点をいうと、遠い距離から縦拳でフックを打つときは、しっかり踏み込んで近距離と同じような距離まで詰めて、フックを打ちましょう。なぜなら、縦拳であまり踏み込まず打つと、オープンブローになる可能性があるからです。縦拳でフックを打つ時は、近距離で拳の横の幅が一番狭くなるように打ち、相手のガードをすり抜けさせましょう。

f:id:zamatsuyoshi:20200102003245j:plain

縦拳でパンチを出した時のグローブの横幅

 

 

縦拳を当てる、ポジショニングを探せ


さらにパンチを当てるにはコツがあります。それは、ポジショニングを工夫する、ということです。

f:id:zamatsuyoshi:20200102003900j:plain

正面からだとグローブのスキマは狭い

 

f:id:zamatsuyoshi:20200102004019j:plain

横からだと正面よりグローブのスキマは広くなる

写真をご覧ください。正面から相手を見たときのガードの隙間と、横のアングルから相手を見たときのガードの隙間をくらべています。ご覧のように、正面より横からのアングルのほうが相手の両手のガードの隙間の幅は広くなります。ですので、縦拳をさらに当てやすくするには、アングルやポジショニングを工夫することが必要なのです。ロマチェンのようにサイドステップを使い、真っ直ぐじゃないアングル・ポジショニングをとり、相手のガードの隙間が一番広くなるところで攻撃をすれば良いのです。

 

縦拳の当て方は、長島自演乙の試合から学べ

 「K-1 MAX 09'日本一決定トーナメント」準決勝が縦拳を学ぶのに非常にオススメの試合です。長島自演乙選手のノーモーションの右ストーレートは縦拳でした。ガードをすり抜けて、何回も山本優弥選手に当てています。キックボクサーは横拳でパンチを打つ人がほとんどなので、日本拳法がベースにある長島自演乙選手の縦拳のパンチは、実際のマススパーなどでも参考になりそうです。パンチを打った後にサイドにステップするところも、真似したいポイントですね。

 

 

まとめ

 今よりパンチを相手に上手く当てたいときは①拳を縦にする②アングルは正面ではなく、横から当てる、まずこの2つを取り入れれれば、格段に相手にパンチが当たりやすくなります。皆さんも是非、次のマススパーの練習の時に試してみてください。

 

以上

ナス・カズオでした。